HOME | 会社案内

Greeting

代表挨拶

地質汚染は大地の病

常々申し上げております通り,地質汚染は大地の病です.人間の病と同様,その病理を解明しない限り,健全な状態での社会復帰は困難です.人間の病では定期検診や人間ドックそしてその後の精密検査結果に基づいて,医者の知見と経験から治療方法が導かれます.誤った診断や不十分な診断のままで内科・外科治療に踏み込まない,これは大地の病であっても同様でなければなりません.さらに地質汚染を含む環境問題解決には多岐分野の知識と経験が求められ,自然科学,地学,化学,工学,社会学,保険行動学などの知識のみならず,今日に至っては法学,経済学など専門性の高い分野も同時要求される時代となりました.セカンドオピニノンも吝かではないと感じる今日この頃,悩みや心配あれば声を掛けてみてはいかがでしょう.
ちなみに,どれほど優れた浄化技術を持っていても宝の持ち腐れになってしまうこともよくある話.地質汚染のメカニズムを解明した前提で優れた浄化技術を導入しても放置状態ではゴールは遙か彼方へ,導入後もメンテナンスから得られる情報をもとに浄化の仕組みを変えたり,進捗次第では追加設備で補強することも必要となってくるものです.ぜひ思い出してほしい.人間とて術後や治療中にアフターケアが必要なことを.汚染もまた生きているから.

 

代表取締役

鈴木喜計

History

代表の横顔

経歴

1951年

千葉県君津市生まれ

1973年ー2004年

君津市技術吏員 31年間同市環境部に奉職.その間,大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・振動・騒音などの調査研究・健康影響・防止技術開発に専念.大気汚染リモートセンシングシステム・騒音振動自動計測システム・環境保険サーベイランスシステム開発.1980年から地下水盆管理と土壌地下水汚染課題に特化した研究者,我が国の地質汚染調査浄化の創始者,土壌環境基準策定(環境庁),廃棄物共同命令(厚生省),微生物産業利用(通産省)などの政府委員,東京大学先端技術研究センター客員研究員(光触媒),千葉県史執筆委員などを歴任.

2004年

君津システム株式会社を起業.

足跡

地下水の量と質、土壌汚染、廃棄物最終処分場、残土石、地震災害などをテーマとする研究者、専門分野は「環境地質学」 茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得退学、学術論文および研究発表250余編、著書13巻(共著含む)

・日本地質学会技術研修会で地質汚染調査浄化の技術者を育成(1989-2002、国内1000名超)

君津市オンサイト研修プログラムで地質汚染調査浄化の技術者・研究者を育成(1989-2004、国内外1500名超)

スロバキア国の環境汚染修復計画を企画立案、技術指導(1995年、外務省)

1995年阪神淡路大震災で日本地質学会ボランティア調査団500名を現地派遣、「震災地質汚染」を学会発表

土壌汚染等修復国家プロジェクト(通産省1995-2001)で委員・研究員としてBioremediationを成功

地下水汚染事件で鑑定人(我が国1例目;福島地裁、2例目;横浜地裁、3例目;東京地裁)

土壌汚染対策法で国会参考人(2002年参議院)

君津市業務として地質汚染浄化TLOに専念(2000~2004年)

受賞

1994年  日本地質学会小藤賞(画期的な発見と新概念)

1994年  環境賞(土壌・地下水汚染浄化での先端的研究)

1995年  日本地質学会賞(地下水の量と質の保全)

2013年  君津市長表彰(公益のための寄付)

2013年  紺綬褒章

2013年  君津市長表彰(教育環境整備)

2016年  君津市長表彰(特許収入の納付)

2023年  君津市長表彰(環境労務)

2024年  THE WALL STREET JOURNAL

      Next Era Leader’s Award

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Company

会社概要

商号

君津システム株式会社

資本金

82,000,000円

代表者

代表取締役 鈴木喜計

設立

2004年5月20日

所在地

〒292-0402  千葉県君津市西原1047番地1

連絡先

0439-35-3966

取得資格

環境省指定調査機関(2020-3-0017)

特定建設業許可(千葉県知事 特-28 第47633号)

砂利採取業者登録(千葉砂824号)

ISO9001&ISO14001統合マネジメントシステム(認証機関JACO)

事業内容

地質汚染に関する調査および浄化

環境保全事業に関する企画、設計、調査、評価および監理

地下資源開発事業に関する企画、設計、調査、評価および監理

産業廃棄物処分場に関する企画、設計、調査、評価および監理

工業所有権の取得および受託管理

砂利採取業及びそれらの加工品の製造・販売